赤井秀一・諸星大・ライの登場回まとめ!アニメ・原作・劇場版を網羅
- 2018.12.01
- 2023.09.27
- 登場回・オススメ回まとめ
- ライ, 沖矢昴, 諸星大, 赤井秀一

名探偵コナンの人気キャラクター・赤井秀一。
原作者の青山剛昌先生お気に入りのキャラクターということもあり、非常に魅力的なキャラクターに描かれています。
劇場版『ゼロの執行人』で爆発的な人気を得た安室透との間には深い因縁があるため、安室透ファンとしてもぜひチェックしておきたいキャラクターです。
そんな赤井秀一の登場回をまとめてみました。
彼が登場する回だけさくっと観てみたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 1. 赤井秀一のプロフィール
- 2. 赤井秀一の登場回一覧
- 3. 赤井秀一登場回の簡単なあらすじと見どころ
- 3.1. 230-231話 謎めいた乗客(前編/後編)
- 3.2. 254話 本庁の刑事恋物語4(後編)
- 3.3. 259話 シカゴから来た男(後編)
- 3.4. 267話 バレンタインの真実(推理編)
- 3.5. 269-270話 犯罪の忘れ形見(前編/後編)
- 3.6. 271話 隠して急いで省略(前編)
- 3.7. 284-285話 中華街 雨のデジャビュ(前編/後編)
- 3.8. 286・288話 工藤新一NYの事件(事件編/解決編)
- 3.9. 308話 残された声なき証言(後編)
- 3.10. 309・311話 黒の組織との接触(交渉編/決死編)
- 3.11. 336話 東都現像所の秘密(後編)
- 3.12. 338-339話 4台のポルシェ(前編/後編)
- 3.13. 343話 コンビニの落とし穴(前編)
- 3.14. 345話 黒の組織と真っ向勝負 満月の夜の二元ミステリー
- 3.15. 425話 ブラックインパクト!組織の手が届く瞬間
- 3.16. 462話 黒の組織の影 幼い目撃者
- 3.17. 492・495-504話 赤と黒のクラッシュシリーズ
- 3.18. 507-508話 カラオケBOXの死角(前編/後編)
- 3.19. 563話 探偵団VS強盗団(騒然)
- 3.20. 578-580話 危機呼ぶ赤い前兆/黒き13の暗示/迫る黒の刻限
- 3.21. 675話 1ミリも許さない(前編)
- 3.22. 701・704話 漆黒の特急(発車/終点)
- 3.23. 734話 ジョディの追憶とお花見の罠
- 3.24. 759話 意外な結果の恋愛小説(前編)
- 3.25. 779-783話 緋色シリーズ
- 3.26. 792話 三人の第一発見者(前編)
- 3.27. 836-837話 仲の悪いガールズバンド(前編/後編)
- 3.28. 843話 探偵団はヤブの中(前編)
- 3.29. 847話 千葉のUFO難事件(前編)
- 3.30. 861-861話 17年前と同じ現場(前編/後編)
- 3.31. 866-867話 裏切りのステージ(前編/後編)
- 3.32. 878-879話 試着室の死角(前編/後編)
- 3.33. 881-882話 さざ波の魔法使い(前編/後編)
- 3.34. 942話 マリアちゃんをさがせ!(後編)
- 3.35. 952・954話 迷宮カクテル(前編/後編)
- 3.36. 972-974話 標的は警視庁交通部(二/三/四)
- 3.37. 1018-1020話 骨董盆は隠せない(前編/中編/後編)
- 3.38. 1034-1035話 太閤名人の将棋盤(妙手編/王手編)
- 3.39. 未アニメ化 工藤優作の推理ショー
- 3.40. 未アニメ化 FBI連続殺害事件
- 3.41. 未アニメ化 縁結び神社の殺人(仮)
- 4. 赤井秀一が登場するスペシャル番組
- 5. 赤井秀一が登場する劇場版
- 6. さいごに
赤井秀一のプロフィール
氏名:赤井秀一(あかいしゅういち)
所属:FBI
家族構成:父・赤井務武、母・世良メアリー、弟・羽田秀吉、妹・世良真純
年齢:32歳
利き手:左
愛車:シボレーC/K(新宿800 た 1202)→シェルビーマスタングGT500(新宿330 た 1202)
声優:池田秀一
FBIきっての優秀な捜査官で、左利きのスナイパー。
ジョディらと共に日本で黒ずくめの組織を追っている。
宮野明美・志保姉妹とはいとこ同士にあたる。
FBIに加入する前はイギリスに住んでいたが、グリーンカードを取得してアメリカに移住し、FBI入りした。
江戸川コナンの正体が工藤新一であること、灰原哀の正体が宮野志保であることを知っている数少ない人物の一人。
瞳は緑色、髪は黒髪の短髪。『エピソード“ONE”』の時点までは腰まで届く長髪だった。
眼の下の隈が特徴的。
黒ずくめの組織に潜入していた時は諸星大という偽名を名乗っており、コードネームはライ。
バーボン(安室透)、スコッチ(諸伏景光)と3人で行動することもあった。
安室透との間には、スコッチの死にまつわる因縁がある。
キールこと水無怜奈(本堂瑛海)を黒ずくめの組織に再潜入させるため、来葉峠にて自らの死を偽装。
そのため、現在は沖矢昴という人物に変装し、工藤邸に居候している。
2019年7月1日、とび森で青山先生が重大発言!
赤井秀一の年齢が32歳であることを明言しました。
とび森青山先生の村 pic.twitter.com/FuCYV1ZL0u
— そら☆@すかい✩ぶるー (@sora_cona) 2019年7月1日
現在32歳ということなので、大きな行動を起こした際の年齢は次の通りになりますね。
- アメリカに留学:15歳
- さざ波シリーズで新一・蘭と遭遇:22歳
- 組織に潜入:27歳
- 駅のホームで真純と遭遇:28歳
- スコッチ死亡時:28歳
- 組織を離脱:30歳
- ニューヨークで蘭と遭遇:31歳
弱冠15歳で単身アメリカに留学しているわけですから、行動力がすごいというか、しっかりしているというか…。
赤井秀一の登場回一覧
話数 | タイトル | 単行本収録巻 | 声の出演 | ストーリー重要度 |
---|---|---|---|---|
230-231話 | 謎めいた乗客(前編/後編) | 第29巻 | あり | ★★★ |
254話 | 本庁の刑事恋物語4(後編) | 第32・33巻 | ★ | |
259話 | シカゴから来た男(後編) | 第32巻 | あり | ★★ |
267話 | バレンタインの真実(推理編) | 第33巻 | ★ | |
269-270話 | 犯罪の忘れ形見(前編/後編) | 第33巻 | ★ | |
271話 | 隠して急いで省略(前編) | 第33・34巻 | ★ | |
284-285話 | 中華街 雨のデジャビュ(前編/後編) | 第34巻 | 後編のみあり | ★★ |
286・288話 | 工藤新一NYの事件(事件編/解決編) | 第34・35巻 | あり | ★★★ |
308話 | 残された声なき証言(後編) | 第37巻 | ★ | |
309・311話 | 黒の組織との接触(交渉編/決死編) | 第37・38巻 | あり | ★★ |
336話 | 東都現像所の秘密(後編) | 第41巻 | あり | ★★ |
338-339話 | 4台のポルシェ(前編/後編) | 第41巻 | 後編のみあり | ★★ |
343話 | コンビニの落とし穴(前編) | 第42巻 | ★ | |
345話 | 黒の組織と真っ向勝負 満月の夜の二元ミステリー | 第42巻 | あり | ★★★ |
425話 | ブラックインパクト!組織の手が届く瞬間 | 第48・49巻 | あり | ★★★ |
462話 | 黒の組織の影 幼い目撃者 | 第53巻 | あり | ★★ |
492・495-504話 | 赤と黒のクラッシュシリーズ | 第56-59巻 | あり | ★★★ |
507-508話 | カラオケBOXの死角(前編/後編) | 第59・60巻 | ★ | |
563話 | 探偵団VS強盗団(騒然) | 第65巻 | あり | ★★ |
578-580話 | 危機呼ぶ赤い前兆/黒き13の暗示/迫る黒の刻限 | 第67巻 | 580話のみあり | ★★ |
675話 | 1ミリも許さない(前編) | 第76巻 | あり | ★ |
701・704話 | 漆黒の特急(発車/終点) | 第78巻 | ★★★ | |
734話 | ジョディの追憶とお花見の罠 | 第80・81巻 | あり | ★★ |
759話 | 意外な結果の恋愛小説(前編) | 第83巻 | ★ | |
779-783話 | 緋色の帰還/緋色の真相 | 第84・85巻 | 779話以外あり | ★★★ |
792話 | 三人の第一発見者(前編) | 第86巻 | あり | ★★ |
836-837話 | 仲の悪いガールズバンド(前編/後編) | 第88・89巻 | ★★ | |
843話 | 探偵団はヤブの中(前編) | 第89巻 | ★ | |
847話 | 千葉のUFO難事件(前編) | 第89巻 | ★ | |
861-862話 | 17年前と同じ現場(前編/後編) | 第89・90巻 | あり | ★★★ |
866-867話 | 裏切りのステージ(前編/後編) | 第90巻 | あり | ★★★ |
878-879話 | 試着室の死角(前編/後編) | 第91巻 | 前編のみあり | ★ |
881-882話 | さざ波の魔法使い(前編/後編) | 第92巻 | あり | ★★★ |
942話 | マリアちゃんをさがせ!(後編) | 第95巻 | ★★★ | |
952・954話 | 迷宮カクテル(前編/後編) | 第95巻 | あり | ★★★ |
972-974話 | 標的は警視庁交通部(二~四) | 第96巻 | 三のみあり | ★★ |
1018-1020話 | 骨董盆は隠せない | 第97・98巻 | あり | ★★★ |
1034-1035話 | 太閤名人の将棋盤(妙手編/王手編) | 第98巻 | あり | ★★★ |
1072話 | 工藤優作の推理ショー(後編) | 第99・100巻 | あり | ★★ |
1077-1079話 | 黒ずくめの謀略(狩り/上陸/正体) | 第100巻 | あり | ★★★ |
未アニメ化 | 縁結び神社の殺人(仮) | 第100巻 | ★★ |
※安室透やベルモットが変装している偽物の赤井秀一の登場回はカウントしていません。
赤井秀一登場回の簡単なあらすじと見どころ
230-231話 謎めいた乗客(前編/後編)
単行本第29巻 FILE.3~5に相当するエピソード。
記念すべき赤井秀一の初登場回です!
春スキーに行くためにバスに乗ったコナン、哀、博士と少年探偵団。
途中で新出先生とジョディが乗り込んでくるが、そのタイミングで哀がひどく怯え始めた。
訝しむコナンだったが、スキーの格好をした2人組の男がバスをジャックしてしまう。
目暮警部に連絡を取ろうとするコナンだったが、なぜかコナンの動きは犯人に筒抜けで……。
- 『あ、すみません…携帯持ってないんですよ…』と非常に胡散臭い演技をしている
- 犯人に攻撃しようとした瞬間にコナンが犯人に麻酔銃を撃ったため、驚いた表情をしている
初登場で敵か味方かもわからない状態でしたので、とにかく『アヤシイ』の一言に尽きます。
ですが今見ると、わざとらしい演技が可愛かったり…(笑)
犯人がコナンの麻酔銃で眠ってしまった時のきょとん顔は、ほんの一瞬ですが必見です!
254話 本庁の刑事恋物語4(後編)
単行本第32巻 FILE.11~第33巻 FILE.1~2に相当するエピソードの後編です。
なりゆきで白鳥警部とお見合いをすることになった佐藤刑事。
交通課の宮本由美が、適当なタイミングで高木刑事に佐藤刑事を見合い会場から連れ出させようと画策していた。
しかし高木刑事はコンビニ強盗に遭遇してしまい、目撃者たちの証言から犯人を推理しなくてはならない状況に。
佐藤刑事は日暮れまでに高木刑事が迎えに来れば見合いはご破算、来なければ白鳥警部と結婚すると啖呵を切ってしまう。
赤井秀一は白鳥警部と佐藤刑事のお見合い会場である水都楼を訪れており、蘭とすれ違います。
セリフはありませんが、水都楼の従業員にぺこっと会釈する赤井秀一が可愛いです。
259話 シカゴから来た男(後編)
単行本第32巻 FILE.8~10に相当するエピソードの後編です。
ジェイムズ・ブラックの初登場回です。
アニマルショーにやってきた阿笠博士とコナンたち少年探偵団。
アニマルショーのスポンサー、ランディ・ホークと間違われてインタビューを受けていた外国人のジェイムズ・ブラックを助ける。
ジェイムズは助けてくれたお礼にランチに招待したいと言って車を取りにいくが、駐車場で誘拐されてしまった。
ジェイムズを助けるべく、コナンたちは推理を開始する。
- 赤井はものすごく人相が悪く描かれている
- 黒ずくめの組織の人間ではないか?というミスリードのため演技も怖い
この時はまだ赤井秀一の正体が明らかになっていませんでした。
赤井もジェイムズも黒ずくめの組織のメンバーであるかのようにミスリードする意図があった頃なので、顔も演技もものすごく悪人ぽく表現されています。
267話 バレンタインの真実(推理編)
単行本第33巻 FINE.3~6に相当するエピソードです。
山奥のロッジ『吹渡山荘』にバレンタインチョコを作りに行く園子と蘭。
コナンと小五郎も同行する。
その山荘のある山では、遭難者の死体のそばにチョコレートが置いてあるという奇妙な事件も起きていた。
蘭たちはチョコレート作りを開始するが、チョコが完成して外が吹雪になっても戻ってこない宿泊客・二垣佳貴を探しに外へ出る。
山荘で飼われている犬と共に二垣を探すコナンが見つけたのは、撲殺されて腹の上にチョコレートを置かれた二垣の遺体だった。
宿泊客の『森の中で黒いニット帽をかぶったデカイ男を見かけた』という発言を聞き、コナンが赤井秀一を連想します。
声の登場はありません。
実際にはこの人物は赤井秀一ではなく、京極真でした。
269-270話 犯罪の忘れ形見(前編/後編)
単行本第33巻 FILE.7~9に相当するエピソードです。
コナンと少年探偵団が毛利探偵事務所にいる時に、『妻の形見の腕時計を探してほしい』という依頼人・護田がやってきた。
依頼を断った小五郎の代わりに、コナンたちが時計探しを引き受けることに。
護田の家には小さな映画館のようなオーディオルームがあり、マンション住人の出月映子という女性が借金の取り立てついでに映画を観ていくことに。
コナンたちが別の部屋で時計を探していると、出月がオーディオルームで何者かに殺害されていた。
前編では、高木刑事から『毛利小五郎が探偵として手掛けた事件の調書が消えた』と聞いたコナンが赤井秀一・ジン・ウォッカを連想します。
赤井秀一のセリフはありません。
後編では、毛利探偵事務所を監視している赤井秀一の姿が描かれています。
こちらもセリフはありません。
- マッチでタバコに火をつけている
- 原作ではマッチの燃え殻をポイ捨てしているが、アニメではマッチ箱にしまっている
原作よりも喫煙マナーがよくなっている赤井さんです(笑)
ぜひアニメと原作の違いを見比べてみてください。
271話 隠して急いで省略(前編)
単行本第33巻 FILE.10~第34巻 FILE.1に相当するエピソードの前編です。
黒いニット帽の男が気になって仕方のない蘭。
ジョディの英語の授業中に考え事をしていると、『X』の意味を知っているかと尋ねられた。
答えを知らない蘭に、ジョディは「レディーなら知ってて損しないキュートなマークだ」と教える。
学校帰りにコナン・蘭・園子が一緒に歩いていると、ジョディと遭遇して一緒に喫茶店に行くことに。
その喫茶店のすぐ前のエスカレーターの降り口で男性が刺殺されているのが発見されるが、その男性が抱えていた封筒には『〇×△』という妙なダイイングメッセージが残されていた。
黒いニット帽の男が気になって仕方ない蘭ちゃんが、あれは誰だったっけ…と考えているシーンで赤井秀一が映ります。
セリフはありません。
284-285話 中華街 雨のデジャビュ(前編/後編)
単行本第34巻 FILE.8~10に相当するエピソードです。
蘭が福引で食事券を当てたため、中華街に食事に出かけたコナン、蘭、小五郎。
中華街に向かう車の中で、蘭はまたニット帽の男のことを思い出していた。
店についたが、食事券は日曜と祝日は利用できないものだったため、利用を断られてしまう。
そこへ、店で食事をしていた映画プロデューサーがご馳走すると声をかけてきた。
蘭を映画のヒロインに抜擢したいというのだが、食事中にその映画プロデューサーが苦しみだして死んでしまい……。
赤井秀一は前編・後編ともに蘭ちゃんの回想でのみ登場します。
前編はセリフがありませんが、後編で少しだけセリフがあります。
286・288話 工藤新一NYの事件(事件編/解決編)
単行本第34巻 FILE.11~第35巻 FILE.4に相当するエピソードの事件編と解決編です。
287話の推理編には、赤井秀一は登場しません。
『中華街 雨のデジャビュ』で蘭ちゃんが赤井秀一との出会いを思い出しますが、その時のエピソードがこのお話で詳しく描かれています。
赤井秀一だけでなく、新一と蘭がシャロン・ヴィンヤードと初めて出会ったエピソードでもあります。
赤井秀一は、事件編では『中華街~』と同じく蘭ちゃんの回想のみの登場でセリフも少しだけ。
解決編では出番・セリフともに多めです。
- まだ長髪だった頃の赤井秀一が見られる
- ピンク色のハイネック+ロングコートという珍しい服装
- 英語のセリフがある
- 赤井秀一がFBIであることが判明する
今は黒や青など寒色系のシャツ+革ジャケットが定番となっている赤井さんですが、この時は珍しく暖色系のハイネックにロングコートを重ねています。
308話 残された声なき証言(後編)
単行本第37巻 FILE.5~7に相当するエピソードの後編です。
ゲームのシステムエンジニア・板倉卓が行方不明になったから探してほしいと3人の依頼人が毛利探偵事務所を訪れた。
板倉が行方不明になった背後に組織のメンバー・テキーラの影を感じたコナンは、必死で板倉の居場所をつきとめようとする。
ようやくホテルの一室で板倉を発見するが、既に彼は殺害されていた。
後編のラストで、現場から帰宅する蘭とコナンが赤井秀一に遭遇しますが、この時はセリフがありません。
309・311話 黒の組織との接触(交渉編/決死編)
単行本第37巻 FILE.8~第38巻 FILE.1に相当するエピソードの交渉編と決死編です。
310話の追跡編には赤井秀一は登場しません。
殺害された板倉卓が黒ずくめの組織から何らかのプログラム作成を依頼されていたことを知ったコナン。
コナンは板倉の日記に残された手掛かりから、黒ずくめの組織に接触するチャンスを得る。
阿笠博士とともに群馬県にある板倉の別荘に行き、変声器で板倉になりすましてウォッカと電話で交渉。
賢橋駅の地下にあるコインロッカーの前で板倉のソフトの受け渡しをする約束を取り付けた。
『残された声なき証言(後編)』から続くエピソードです。
赤井秀一は、交渉編の冒頭でコナンと蘭と出会います。
有名な『お前はいつも泣いているな…』というセリフは、この時に発せられたものです。
蘭ちゃんは赤井秀一のことを思い出しているので警戒していませんが、コナンの方が警戒心をむき出しにしています。
『本当にFBIなのか?』とまで疑っている始末です(笑)
決死編では、赤井秀一はラスト近くに登場。
イヤホンでラジオを聞きながら、賢橋駅から出てきたコナンと灰原哀を見ていました。
336話 東都現像所の秘密(後編)
単行本第41巻 FILE.4~6に相当するエピソードの後編です。
「仮面ヤイバー・ザ・ムービーⅡ」の初号試写を見るため、有希子がコナンと少年探偵団を東都現像所に連れていった。
途中で何者かに車で追跡されるが、気が付いた有希子がうまく振り切る。
試写の時間が遅くなりそうということで、スタッフの穂島のマンションで仮眠をとりながら待たせてもらうことにした子どもたち。
しかし暗闇の中で、営業スタッフの古村が刺殺されてしまう。
赤井秀一はラスト近くに登場。
仲間に灰原哀を尾行させ、彼女のことを調べています。
338-339話 4台のポルシェ(前編/後編)
単行本第41巻 FILE.7~9に相当するエピソードです。
風邪をひいた哀を連れて、東都デパートの中にある病院に向かったコナンと阿笠博士。
車を停めた地下駐車場にはポルシェが3台停まっており、さらにもう1台ポルシェが駐車してきた。
この4台のポルシェのオーナーたちは知り合いで、ゴルフ仲間でもあるという。
気分が悪いから車内で診察の時間まで待つという哀を残し、評判の玉子粥を食べに行くことにしたコナンと博士。
しかし行列に並んでいるところをTVカメラに撮られてしまい、コナンは駐車場に引き返すことに。
その頃駐車場に止められたポルシェの中で、オーナーの一人・伴場が絞殺されていた。
赤井秀一は、前編ではシボレーを運転している姿が描かれていますが、声の出演はありません。
後編でも東都デパートの周辺で張り込んでいたり、新出先生と阿笠博士の電話を盗聴したりしています。
343話 コンビニの落とし穴(前編)
単行本第42巻 FILE.2~4に相当するエピソードの前編です。
教師をやめることになったジョディのお別れパーティーをするため、駅前のコンビニへ買い物に行った蘭、園子、ジョディ。
その店でアルバイトをしている蘭たちの中学時代の同級生・七川絢が、店長から商品を盗んだ疑いをかけられていた。
絢が言うには、気になるお客さんが3人いるという。
彼女の濡れ衣を晴らすため、蘭が推理に奮闘する。
冒頭でコナンが『最近俺たちの周囲で妙な動きをする連中が増えている』と発言していますが、その背後に赤井秀一の姿がうつっています。
声の出演はありません。
またこのシーンはアニメオリジナルのため、原作には登場していません。
345話 黒の組織と真っ向勝負 満月の夜の二元ミステリー
単行本第42巻 FILE.5~10に相当するエピソードです。
2時間半スペシャルとして放送された、超重要エピソード!
赤井秀一とジョディがFBIであること、ベルモットが新出先生に変装していたことが正式に明かされます。
毛利探偵事務所に、季節外れのハロウィンパーティーへの招待状が届いた。
その招待状を自分への挑戦状だと思った小五郎は、園子と共に会場へ向かう。
その招待状はコナン宛にも届いており、差出人の『ベルモット』はコナンが工藤新一であることを見抜いているらしい。
パーティー当日、会場の船上で殺人事件が発生。
一方、阿笠邸にはジョディが哀を迎えにきて…。
赤井秀一は、主に終盤に登場します。
- カルバドスの両足をブチ折る
- 割と口が悪い
- ベルモットに容赦なく発砲する
正式にFBIとして登場し、ベルモットと対決する赤井秀一!
赤井秀一ファン必見のエピソードです。
コナンたちを『ガキ連中』と言ったり、割と口の悪い赤井秀一が楽しめます。
ちなみに原作ではショットガンを片手で撃っている赤井秀一ですが、アニメでは両手で撃っているように描かれてしまっています。
引用:名探偵コナン 第42巻『ラットゥンアップル』
実は『赤井秀一がショットガンを片手で撃った』ことは伏線になっていました。
のちにアニメ第781話『緋色の交錯』で、ベルモットがこう発言しています。
引用:名探偵コナン 第85巻『緋色の疑惑』
アニメで表現方法を変えたことで、原作の伏線を潰してしまった稀有な例ですね。
そのため『緋色の交錯』では第345話の映像ではなく、新たに描き下ろされたシーンが回想に使用されています。
425話 ブラックインパクト!組織の手が届く瞬間
単行本第48巻 FILE9~第49巻 FILE.4に相当するエピソードです。
このエピソードも2時間半スペシャルとして放送されました。
沖野ヨーコの紹介で、アナウンサーの水無怜奈と知り合ったコナンたち。
彼女からピンポンダッシュに悩まされているという相談を受け、コナン・小五郎・蘭は怜奈のマンションへ向かう。
事件を解決して帰る途中、怜奈の自宅に盗聴器をしかけていたことを思い出したコナン。
回収するために引き返す途中で、偶然怜奈とジンが電話で話しているのを聞き、怜奈が黒ずくめの組織の一員であることを知る。
赤井秀一は終盤に登場。
ジンたちに狙われた毛利小五郎を救うため、スナイパーとしての本領を発揮します。
- 700ヤード離れたビルからジンを狙撃
- 『愛しい愛しい…宿敵(こいびと)さん』発言をする
宿敵であるジンを700ヤード離れた場所から狙撃!
赤井秀一の本領発揮と言える、かっこいいシーンですね。
このエピソードでキールがFBIの手中に落ち、赤と黒のクラッシュシリーズに向けて話が進んでいくことになります。
462話 黒の組織の影 幼い目撃者
単行本第53巻 FILE7~8に相当するエピソードです。
毛利探偵事務所を本堂瑛祐が訪ねてきた。
去年メジャーデビューしてブレイクしているミュージシャン・板垣ロクが充電期間に入っており、何かあったに違いない…という話になる。
そこへ『板垣ロクが橋から落とされるのを目撃した』という少年とその父親がやってきた。
キールがコナンにやったのと同じウソ発見法を瑛祐が少年に試したのを目にして、コナンは瑛祐に疑惑を抱く。
赤井秀一は冒頭のみ登場。
まだ意識が戻らない水無怜奈について、ジェイムズやジョディと話をしています。
492・495-504話 赤と黒のクラッシュシリーズ
単行本第56巻 FILE.10~第59巻 FILE.1に相当するエピソードです。
『赤と黒のクラッシュ』シリーズは第491話~504話にわたって放送された長編エピソードですが、赤井秀一は
- 第492話『血縁』
- 第495話『昏睡』
- 第496話『侵入』
- 第497話『覚醒』
- 第498話『攪乱』
- 第499話『偽装』
- 第500話『遺言』
- 第501話『嫌疑』
- 第502話『潔白』
- 第503話『決死』
- 第504話『殉職』
に登場しています。
赤と黒のクラッシュシリーズは、全編を通して赤井秀一の出番が多いです。
宮野明美が回想で登場することも多く、赤井秀一の過去にスポットが当てられたエピソードとも言えます。
- 第492話『血縁』にて、当たり屋行為をして宮野明美に近づいたことが描かれている
- 第497話『覚醒』でも、宮野明美との関係と、組織潜入中の赤井秀一が描かれている
- 第502話『潔白』では、自分がFBIだと宮野明美に打ち明けた時の回想シーンがある
- 第503話『決死』では、蘭による『工藤新一NYの事件』『黒の組織との接触』の回想シーンがある
- 第504話『殉職』で、キールにより射殺される
このエピソードで赤井秀一は一旦亡くなったことになりますので、以降しばらくは誰かの回想としての出番が多くなります。
507-508話 カラオケBOXの死角(前編/後編)
単行本第59巻 FILE.11~第60巻 FILE.2に相当するエピソードです。
水無怜奈をめぐる黒の組織との対決以来ずっと学校を休んでいた本堂瑛祐が、久しぶりに登校してきた。
FBIによる証人保護プログラムを断ったのだろう…とヒソヒソ話すコナンと哀。
瑛祐の復帰祝いのためにコナン、蘭、園子、瑛祐でカラオケボックスに行くことになったが、途中で部屋を抜けた瑛祐が真っ青な顔で戻ってくる。
時間になったため帰ろうとしたところ、別の部屋で客が亡くなっているのが発見された。
赤井秀一は、前編・後編ともにコナンの回想でのみ登場。声の出演はありません。
- 蘭と園子が本屋で見ていた参考書のタイトルが『3倍早くおぼえられる!赤い英単語』
参考書のタイトルは、赤井秀一(というかガンダムのシャア・アズナブル)にちなんだものですね!
赤井秀一の出番がほとんどないエピソードですが、見逃せない小ネタが仕込まれていました。
563話 探偵団VS強盗団(騒然)
単行本第65巻 FILE.3~5に相当するエピソードの前編です。
キャメルの誕生日を祝うため、酒屋にお酒を買いに来ていたジョディ、ジェイムズ、キャメル。
キャメルが赤井の話題を出したことで気分を害して先に店を出たジョディは、赤井にそっくりな男を目撃する。
一方、お年玉を貯金するために帝都銀行を訪れていたコナン、阿笠博士、哀と少年探偵団。
ジョディもお金をおろすためにコナンたちと同じ銀行に入ったが、そこに銀行強盗団が現れた。
赤井秀一に変装した安室透が初登場するエピソードです。
『赤と黒のクラッシュ』シリーズからかなり間が空いているためか、赤井秀一が死に至った経緯をコナンが説明しています。
その際に少しですが、赤井秀一のセリフがあります。
また、ジョディの回想でも登場しています。
- 組織潜入前、ジョディに別れ話を切り出した時の回想シーンがある
- 第230話『謎めいた乗客』の回想シーンもある
『探偵団VS強盗団』に登場している赤井秀一は、回想以外すべて安室透の変装です。
578-580話 危機呼ぶ赤い前兆/黒き13の暗示/迫る黒の刻限
単行本第67巻 FILE.3~8に相当するエピソードです。
第1の事件:明日への希望に満ち溢れたおじさん・代田恭三と出会ったコナンたち少年探偵団。
ひったくりに遭った代田を助けたお礼として御馳走してもらうが、コナンは彼の言動に違和感を覚える。
実は彼は保険金目当てに事故を装って自殺をするつもりだった。
第2の事件:小五郎の元に『毎週送られてくる赤いTシャツの謎を突き止めてほしい』という奇妙な依頼が舞い込んだ。
依頼人との待ち合わせのため米花百貨店を訪れる小五郎・蘭・コナンだったが、依頼人らしき人物は現れない。
代わりに小五郎に接触してきたのは、体に爆弾を巻き付けられた男性だった。
爆弾犯の要求は、赤いTシャツの送り主を見つけ出すこと。
コナンたちが捜査をする傍ら、FBIと黒ずくめの組織も赤井秀一の生死を巡って動き出していた。
- 第578話『危機呼ぶ赤い前兆(オーメン)』
- 第579話『黒き13の暗示(サジェスト)』
- 第580話『迫る黒の刻限(タイムリミット)』
- 第581話『赤く揺れる照準(ターゲット)』
の4本立てエピソードですが、第581話には赤井秀一は登場していません。
- 第578話では、歩美ちゃんの回想に登場
- 第579話では、ジンとウォッカ、ジョディの回想に登場
- 第580話では、キールの回想に登場(声の出演あり)
すべて回想での登場なので、若干の物足りなさがあります。
代わりと言ってはなんですが、このエピソードには沖矢昴が登場しています。
675話 1ミリも許さない(前編)
単行本第76巻 FILE.6~8に相当するエピソードの前編です。
キャンプ場で知り合った紺野宅司・純夏夫妻にバーベキューに招待されたコナン、哀、阿笠博士と少年探偵団。
中庭でバーベキューをしていたが、宅司が『携帯が見当たらない』と騒ぎだす。
純夏の携帯も見当たらず、リビングに探しに行く宅司と純夏。
中庭で携帯を見つけ、届けようとした歩美がリビングを覗き込んだ時、純夏がナイフを持って宅司に切りかかろうとしているところを目撃。
慌てて歩美がコナンたちを呼んで引き返すと、リビングには胸にナイフを突き立てられた純夏が倒れていた。
哀の沖矢昴に対する態度が軟化し始めるエピソードです。
『探偵たちの夜想曲』で沖矢と諸星大を重ねた哀。
彼女による赤井の回想シーンがあります。
- 赤井秀一は、哀の回想で諸星大として登場
- 宮野明美と腕を組んでいるシーンがある
一言だけですが、声の出演もあります。
701・704話 漆黒の特急(発車/終点)
単行本第78巻 FILE.1~7に相当するエピソードです。
行先不明のミステリートレイン『ベルツリー急行』に乗車して謎解きを楽しむことになったコナン、少年探偵団のメンバー、阿笠博士と小五郎、蘭、園子。
ベルツリー急行にはベルモットとバーボンも乗車し、シェリー=灰原哀を葬ろうと虎視眈々と作戦をすすめていた。
変装してベルツリー急行に乗り込んでいた怪盗キッド、工藤有希子、そして沖矢昴の手も借りて、哀を守るためのコナンの計画が発動する。
『漆黒の特急(ミステリートレイン)』は
- 第701話『漆黒の特急(発車)』
- 第702話『漆黒の特急(隧道)』
- 第703話『漆黒の特急(交差)』
- 第704話『漆黒の特急(終点)』
の4話構成ですが、赤井秀一が登場するのは701話と704話のみです。
- 第701話では、哀の回想で登場
- 第704話では、沖矢昴の変装を解いて安室透の前に姿を現す
いずれもセリフはありません。
赤井秀一の出番はほとんどありませんが、『漆黒の特急』はストーリー展開上必ず見ておきたい重要なエピソードです。
734話 ジョディの追憶とお花見の罠
単行本第80巻 FILE.11~第81巻 FILE.2に相当するエピソードです。
1時間スペシャルとして放送されました。
神社へお花見に来たコナン、少年探偵団と阿笠博士。
コナンはここでジョディと待ち合わせをしており、ベルツリー急行での出来事とバーボンのことを彼女に報告する。
その神社で女性が殺される事件が発生し、さらに彼女は『スリの黒兵衛』であったことが発覚。
コナンは犯人捜しを開始する。
赤井秀一はジョディと哀の回想で登場します。
少しですがセリフもあります。
759話 意外な結果の恋愛小説(前編)
単行本第83巻 FILE.4~6に相当するエピソードの前編です。
真純が現在暮らしているホテルに遊びに行ったコナン、蘭、園子。
そのホテルには人気恋愛小説家・火浦京伍も滞在しており、エレベーターホールには火浦の原稿を待つ3人の編集者がいた。
そのホテルで、火浦の助手である水無月千秋が殺害される事件が起こる。
犯人が火浦だと確信したコナンと世良は、彼のアリバイトリックを崩すべく捜査を始めるが…。
- 真純が小さい頃に兄から送られてきていたビデオレターに、赤井秀一が映っている
- ジークンドーのビデオを自撮りして送っていた模様
話の順番が前後しますが、のちの『さざ波の魔法使い』では真純に対してそっけなかった赤井秀一。
しかしこのエピソードでは、妹のためにビデオレターを送ってくる優しい兄としての姿が垣間見えます。
779-783話 緋色シリーズ
単行本第84巻 FILE.9~第85巻 FILE.5に相当するエピソードです。
杯戸小学校の教師・澁谷夏子が何者かに襲われて重傷を負う。
彼女の親友だったジョディは警察から連絡を受けて杯戸小学校に駆け付けるが、そこには澁谷夏子からストーカー調査の依頼を受けていたという安室透も姿を見せた。
澁谷夏子を襲った犯人を捜す中で、キャメルがジョディに変装したベルモットに楠田陸道の死について情報を漏らしてしまう。
ついに沖矢昴=赤井秀一だと確信を得た安室透は、沖矢昴に会うため工藤邸を訪れる。
一方、赤井秀一の死の真相を探るために来葉峠に向かったキャメルとジョディは、公安警察とカーチェイスを繰り広げる羽目に…。
緋色シリーズは
- 第779話『緋色の序章』
- 第780話『緋色の追及』
- 第781話『緋色の交錯』
- 第782話『緋色の帰還』
- 第783話『緋色の真相』
の5話構成で、赤井秀一はすべての話に登場しています。
- 第779話では、ジョディの回想で登場
- 第780話では、キャメル、コナンの回想で登場
- 第781話では、安室透、ベルモットの回想で登場
- 第782話では、安室透、ジョディの回想で登場ののち、来葉峠で登場
- 第783話で公安とカーチェイスをしたのち、安室透と電話で話す
779話以外はすべてセリフがあります。
782・783話では、久しぶりに回想ではなく本人が登場!
文句なしにカッコいいエピソードなので、赤井秀一ファンは必見です。
792話 三人の第一発見者(前編)
単行本第86巻 FILE.2~4に相当するエピソードの前編です。
少年探偵団のみんなでサッカーをした帰り道、コナンと哀は歩美たちと少し離れて黒ずくめの組織のラムの話をする。
ラムの噂や人物像を哀から教えられるコナン。
そんな話をしていると、路地からアパートを見つめる少年を見つける。
少年はおばちゃんが殺されたと泣き出し、コナンたちは少年から話を聞く。
おばちゃんの家に入っていった3人の男の容姿は、先ほどコナンが哀から聞かされたラムの人物像そのものだった。
原作では赤井秀一は登場しないエピソードですが…。
ラムに関する話が進行するため、アニメでは冒頭に『緋色の真相』でラムに関して語るシーンが追加されています。
そのシーンで赤井秀一が登場しています。
836-837話 仲の悪いガールズバンド(前編/後編)
単行本第88巻 FILE.10~第89巻 FILE.1に相当するエピソードです。
女子高生ガールズバンドをやろう!と園子に持ち掛けられた蘭と世良。
ギターが得意な安室に指導してもらおうと、コナンも一緒に貸しスタジオを訪れる。
その貸しスタジオで、4人組ガールズバンドのメンバーが殺害される事件が発生。
コナンは安室、世良と共に捜査を始める。
- 前編・後編ともに、真純の回想に登場
- 妹の世話を焼くお兄ちゃんぶりに注目
セリフはないのですが、妹思いの一面が垣間見られるエピソードです。
また、スコッチが初登場するエピソードでもあります。
843話 探偵団はヤブの中(前編)
単行本第89巻 FILE.2~4に相当するエピソードの前編です。
福引で食事券を当てた阿笠博士に、米花デパートのレストランに連れて行ってもらったコナンと哀、少年探偵団。
食事のあと、思い思いにデパート内で買ってほしいものを探していた少年探偵団だが、人を刺した犯人を目撃。
しかし歩美・光彦・元太による犯人の証言はバラバラで…?
赤井秀一はコナンの回想にのみ登場。セリフはありません。
847話 千葉のUFO難事件(前編)
単行本第89巻 FILE.5~7に相当するエピソードの前編です。
千葉刑事は3ヶ月前の10月4日に起きた妙な事件について捜査していた。
千葉に『宇宙人を見なかったか』と尋ねられ、宮本由美や三池苗子はあっけに取られてしまう。
その頃、毛利探偵事務所に杯戸高校の和田陽奈が『未確認飛行物体を見たから宇宙人を探してほしい』と依頼をしに来ていた。
杯戸高校で起きた殺人事件と関係があるかもしれないと、コナンたちは捜査を始める。
赤井秀一はコナンの回想でのみ登場。セリフはありません。
861-861話 17年前と同じ現場(前編/後編)
単行本第89巻 FILE.11~第90巻 FILE.2に相当するエピソードです。
コナンは阿笠博士のパソコンで、17年前に棋士の羽田浩司がホテルで殺害された未解決事件を調べていた。
羽田浩司の右手にはハサミを握った跡があったと聞いた阿笠博士は、今朝奥穂町で同じような殺人事件が起こり、これから事件現場に向かうと言う。
そこへお裾分けを持った沖矢昴が登場し、沖矢とコナンも博士に同行することに…。
RUM編のストーリーが進展する重要なエピソードです。
前後編通して沖矢昴が登場していますが、時々バックグラウンドで赤井秀一が登場します。
- 前編では、キャメルに電話をかけた時とコナンと話している時に登場
- 後編では、ラスト近くでタブレットを操作している時に登場
- 沖矢昴の背後霊みたいになっていて面白い
- 沖矢昴の姿のままで声だけ赤井秀一になるシーンがある
このエピソードでは、沖矢昴の変装をしているにもかかわらず目を開けるシーンがやたら多いです。
見た目は沖矢、声は赤井になることもあって面白いです。
866-867話 裏切りのステージ(前編/後編)
単行本第90巻 FILE.6~9に相当するエピソードです。
ロックミュージシャン・波土禄道のライブのリハーサルを見に行ったコナン、蘭、園子、沖矢昴。
そこには安室透と、榎本梓に変装したベルモットも姿を現した。
波土の新曲のタイトル『ASACA』がラムの疑いのある人物『浅香』とかかわりがあるかもしれないと思って調査にきたコナン、沖矢、安室だったが、リハーサル開始前に波土が首を吊られた状態で亡くなっているのが発見される。
赤井秀一と安室透の因縁のきっかけであるスコッチの死の真相が描かれているエピソードです。
前後編ともに、スコッチが死んだ時の回想シーンが含まれるため、赤井秀一はそのシーンで登場します。
- 組織に潜入していた頃の赤井秀一(=ライ)が見られる
- スコッチを助けようとした赤井秀一
- 安室透に対し、とっさに嘘をつく機転の速さ
回想ではありますが、赤井秀一の出番は比較的多いです。
安室透ファン、スコッチファンにも必見のエピソードです。
878-879話 試着室の死角(前編/後編)
単行本第91巻 FILE.10~第92巻 FILE.2に相当するエピソードです。
蘭、園子、真純と共にデパートの水着売り場にやってきたコナン。
世良の水着姿を見て、コナンはどこかで見たような…と考え込む。
コナンはオモチャ売り場に行くと言って一旦その場を離れるが、婦人服売り場で言い争っている女性たちを目撃。
水着を買い終えた蘭たちと共に婦人服売り場へ行ってみると、試着室の中で亡くなっている女性が…。
のちに描かれる『さざ波の魔法使い』のプレエピソードとも言えるお話です。
コナンが子どもの頃に赤井秀一や世良真純と出会った記憶を思い出すのですが、そのシーンで若かりし頃の赤井秀一が登場します。
過去に放送されたシーンの回想ではなく、今後放送予定のシーンをピックアップして挿入するのは珍しいパターンですね。
声の出演があるのは前編のみです。
881-882話 さざ波の魔法使い(前編/後編)
単行本第92巻 FILE.2~4に相当するエピソードです。
10年前、赤井秀一は母メアリー、弟の秀吉、妹の真純と海水浴場に来ていた。
真純が赤井を笑わせようと奮闘していたところ、幼少期の新一や蘭と出会う。
新一と赤井が話をしていたところ、崖から車が海に転落。
海に沈んだ車内からは、首が折れて即死の状態の男が発見される。
同乗者がいたはずだと推理した赤井は、新一たちの力を借りて犯人捜しを開始する。
10年前の事件ということで、大学在学中の赤井秀一が見られる貴重なエピソードです!
まだ新一が子どもだったため、事件の謎解きをするのは赤井秀一の方がメインとなっています。
- 海水浴場が舞台なので、赤井秀一の水着姿が見られる
- 口も態度も悪くてやんちゃ
- 真純をガキ扱いし、母親にも手をあげる
- 声をあげて笑うシーンがある
- 帽子をとっている時の髪型が確認できる
前後編通して出番が多いので、見所がたくさん!
あの赤井秀一が母親から仕送りをもらっていた…という、ちょっと意外?な事実も発覚します。
新一との出会いが描かれていることもあり、赤井秀一を語る上では必ず見ておきたいエピソードです。
942話 マリアちゃんをさがせ!(後編)
単行本第95巻 FILE.3~5に相当するエピソードの後編です。
修学旅行で晴れて蘭と恋人同士になり、浮かれているコナン。
しかし京都で工藤新一を見たという情報がネットで拡散されてしまい、焦るコナンと阿笠博士。
一方哀と少年探偵団たちは、東尾マリアを探すために彼女の祖母の家に行って謎解きに挑む。
工藤優作と有希子は工藤新一の目撃情報を拡散したブログの主に会い、新一のことを口止め。
そして優作からコナンに、黒ずくめの組織のボスの名前が明かされる…。
黒ずくめの組織のボスが烏丸蓮耶であることが判明する、超重要エピソード!
沖矢昴はセリフ有りで登場していますが、赤井秀一のセリフはありません。
後編で工藤優作が『うちに住まわせているFBIの彼』というセリフを言いますが、このシーンに合わせて赤井秀一の姿が描かれています。
952・954話 迷宮カクテル(前編/後編)
単行本第95巻 FILE.6~9に相当するエピソードです。
小五郎の元に、資産家の諸岡郡蔵から「脅迫状が届いた」という依頼が舞い込んだ。
コナン、蘭、そして安室を連れて『黒ウサギ亭』というバニーガールのクラブに向かう小五郎。
脅迫状には、「命が惜しくば、黒ウサギ亭には近づくな」という切り抜き文字が貼られていた。
諸岡に危害が加えられることはなかったが、諸岡のテーブルについていたバニーガールの朝倉有里が倒れてしまう。
彼女のグラスに毒が混入されており、コナンと安室は容疑者を3人に絞って推理を始めるが…。
ラムから工藤新一について調べるよう急かされた安室が、工藤家に侵入します。
しかしそこには赤井秀一が待ち構えていました!
赤井と安室が銃を突きつけ合う、カッコよくも衝撃的なシーンが描かれています。
工藤夫妻・赤井秀一・安室透で話し合いの場が設けられたようですが、いまだに何を話したのかは明らかになっていません。
『迷宮カクテル』は前・中・後編の3話構成ですが、赤井秀一は前編・後編のみの登場。
中編には登場していません。
- 工藤邸にバーボンが侵入してくることを読んでおり、待ち受けていて彼に銃をつきつけた
- 工藤夫妻とともに、安室とお茶会をしたようである
972-974話 標的は警視庁交通部(二/三/四)
単行本第95巻 FILE.10~第96巻 FILE.3に相当するエピソードです。
宮本由美や三池苗子と同じ交通執行課に所属している女性警察官が、2人連続で殺害された。
彼女たちが一週間前に捕まえた3人の交通違反者の中に容疑者がいると推理するコナン。
犯人は3人目のターゲットを見つけるため、苗子を誘拐。
千葉刑事のスマホに、苗子からのSOSが送られてくるが…。
交通課の女性警察官が連続して殺害され、苗子の身にも危険が迫るエピソードです。
恋人の宮本由美の身を案じた羽田秀吉は、兄である赤井秀一に由美を守ってくれるようメールで依頼。
それに応え、赤井は沖矢昴の姿で由美の元へ行き、由美に絡んでいたチンピラたちを追い払ったのでした。
沖矢に変装してはいますが、背景として赤井秀一の姿が描かれています。
秀吉は赤井秀一が生きていることを知っていたのか!?と驚かされる話でもありました。
赤井一家はどこまで情報共有ができているんでしょうか…?
アニメは4話構成で、赤井のセリフがあるのは3話目のみ。
2・4話目は安室の回想として登場しています。
1018-1020話 骨董盆は隠せない(前編/中編/後編)
単行本第97巻 FILE.10~第98巻 FILE.2に相当するエピソードです。
阿笠博士が、知り合いの鑑定士に年代物と思われる小皿の鑑定を依頼した。
3人の依頼人から『堆国盆』の鑑定の依頼を受けていたその鑑定士は、阿笠博士に『解説を見に来ないか』と連絡してきた。
コナン、哀、阿笠博士、そして沖矢昴と世良真純の5人で鑑定士の家に向かったところ、鑑定士が何者かに殺害されてしまい…。
真純が哀に探りを入れたり、沖矢と真純が行動を共にしたり、赤井一家の回想が描かれる重要なエピソードです。
17年前、赤井秀一がまだ15歳だった頃の回想シーンは必見!
当時まだ真純は生まれておらず、メアリーのお腹の中にいます。
赤井秀一はずっと沖矢昴の変装をしていますが、回想シーンと心理描写で素顔が出ています。
アニメで15歳の赤井秀一の声を担当したのは梶裕貴さん。
劇場版『紺青の拳』でリシ・ラマナサンを演じた梶さんが、赤井秀一になるとは…!
とても驚きのキャスティングでした。
- 真純に、沖矢昴=赤井秀一ではないかと疑惑を抱かれてしまう
- メアリーは小さくなっているのでは、とほぼ確信を得る
- 真純がしばらく哀のところに来ないように牽制する
1034-1035話 太閤名人の将棋盤(妙手編/王手編)
単行本第98巻 FILE.7~10に相当するエピソードです。
学校帰りのコナンと少年探偵団。
『八百長』の意味について話していたところ、偶然太閤名人こと羽田秀吉と出会う。
秀吉の浮気を疑って尾行していた由美にも出会い、コナンは由美に連れられ一緒に尾行することに。
秀吉が向かった先は将棋棋士たちの勉強会だったが、そこで棋士が殺害されており、脚が切り取られた将棋盤が現場に残されていた。
羽田秀吉の頭脳が冴えわたるエピソード。
犯人に自首を勧めに行った秀吉は、逆につかまって監禁されてしまいますが…。
その秀吉を、コナンと赤井秀一が救出に向かいます。
秀吉を助ける赤井秀一はとてもカッコいい…のですが、やりたい放題過ぎてちょっと笑ってしまいました。
珍しく、赤井秀一が銃を発砲しているシーンがあります。
未アニメ化 工藤優作の推理ショー
単行本第99巻 FILE.11~第100巻 FILE.2に相当するエピソードです。
警視庁の中森警部に助言して怪盗キッドの冤罪を晴らした工藤優作。
さらに彼はこの一か月に起きた連続密室殺人事件のアドバイザーを目暮警部に頼まれ、密室トリックについての推理をTVの生放送で披露するという。
しかし優作は生放送前に食あたりで寝込んでしまい、優作に変装して出演するつもりだった有希子もダウン。
有希子から事件の概要を聞いたコナンは密室トリックを解いていたが、優作がいなければTVには出られない。
コナンが困っているところに訪ねてきたのは、なんと工藤優作で…!?
工藤優作が3人いる!というちょっと異色のエピソード。
赤井秀一は序盤にコナンと有希子の会話中に背景として1コマ登場。
解決編では本人が登場しています。
優作と有希子が帰国してきてからというもの、工藤夫妻と赤井秀一のタッグ感が強いんですよね。
『敵を騙すにはまず味方から』でコナンを騙せるのは、この3人くらいのものです(笑)
未アニメ化 FBI連続殺害事件
単行本第100巻 FILE.3~8に相当するエピソードです。
身元不明の外国人の遺体が2日連続で見つかったというニュースの話をしながら公園に向かっていたコナン、哀、少年探偵団。
その時、外国人がビルの上から転落してくるが、コナンが屋上に見つけたのはウォッカだった。
転落死した外国人がFBI捜査官だと知ったコナンは、彼のスマホに妙なメールが表示されていることに気づく。
哀たちと別れて急いで工藤家に戻ったコナンだったが、そこには仲間たちを次々に殺されたFBI捜査官たちが身を寄せていた。
黒ずくめの組織がFBI捜査官を次々と殺していく、衝撃的なエピソード。
ラムの正体が明かされるラストは衝撃的でした。
工藤家でのシーンが多いため、赤井秀一の出番も多いです。
キャメル救出のため外出するシーンは沖矢昴に変装しましたが、それ以外はずっと素の赤井。
珍しく焦って感情的になっている赤井の姿も見られます。
未アニメ化 縁結び神社の殺人(仮)
単行本第100巻 FILE.9~11に相当するエピソードです。
蘭と一緒に杯戸神社に行くため、毛利探偵事務所を訪ねてきた和葉。
和葉の目的は、毎月15日限定の縁結びの御守りや御朱印だった。
狐のお面を着けた平次が列に並んでいることに気づいたコナンは、和葉たちに出くわした時のためにお面の裏に変声機を貼り付けてやる。
その直後に蘭と和葉に出くわすが、変声機のおかげで和葉は平次を浪花キッズの光本兵我くんと勘違い。
列に並んでいた妙に老けた受験生のことを話していると裏の階段の方から悲鳴が聞こえてきて、階段の下で老けた受験生が亡くなっていた。
このエピソードの冒頭部分で、コナンが『FBI連続殺害事件』のことを回想しています。
赤井秀一と優作が
例の深夜のお茶会の答えをまだ頂いてませんし…
と話しているのを聞いたコナン。
なんと、コナンは『迷宮カクテル』ラストのお茶会のことを知らされていなかったんですね。
赤井が登場するのはここだけですが、それなりに衝撃的な事実でした。
赤井秀一が登場するスペシャル番組
名探偵コナン エピソード“ONE” 小さくなった名探偵
名探偵コナンのテレビアニメ放送20周年を記念して製作された、2時間のスペシャルエピソードです。
アニメ第1話「ジェットコースター殺人事件」を中心に、原作やアニメ第1話の時点では登場していなかったキャラクターたちが当時何をしていたかが描かれています。
赤井秀一は、アメリカでベルモットを追っていました。
これからベルモットを追って日本に行こうとしているのがわかります。
声の出演がありますが、出演シーンはごく短いです。
赤井秀一が登場する劇場版
異次元の狙撃手(スナイパー)
劇場版シリーズの第18作目にあたる作品です。
ベルツリータワーのオープニングセレモニーに参加したコナンたちだったが、目の前で突如射殺事件が発生する。
コナンは犯人を追跡し、世良やFBIのサポートを受けつつ犯人を追い詰めるが、もう少しというところで逃げられてしまう。
捜査会議で容疑者として挙げられたのが、元アメリカ海軍特殊部隊ネイビー・シールズのティモシー・ハンターという男と、彼とかかわりを持っている人物たちだった。
ハンターの行方がわからないまま、ハンターの関係者が次々と射殺されていく…。
世良真純、沖矢昴、赤井秀一、ジョディ・スターリング、アンドレ・キャメル、ジェイムズ・ブラックの6名が初登場した作品です。
赤井秀一の姿で登場するのは、ジョディの回想シーンのみ。
ですがラストシーンには、アニメならではの仕掛けが隠されていました…!
何度見ても鳥肌が立つ演出です。
まだ見たことのない方は、ぜひチェックしてみてください。
純黒の悪夢(ナイトメア)
劇場版シリーズの第20作目にあたる作品です。
ある日の夜、警察庁に怪しい女が侵入し、NOCリストを閲覧していた。
事前に女が忍び込むという情報を手にしていた安室透や風見裕也が対峙するも、女には逃げられてしまう。
車を奪い逃走する女を追う安室透、そして赤井秀一。
激しいカーチェイスの末、赤井秀一が放ったライフルの弾丸にタイヤを撃ちぬかれ、女は海へ落ちてしまう。
翌日、コナンと少年探偵団のメンバーは阿笠博士に連れられて東都水族館を訪れる。
そこで出会った女性は、記憶を失っていた…。
安室透と水無怜奈、風見裕也が初登場した作品です。
赤井秀一も『異次元の狙撃手』では回想シーンや声のみの出演だったため、実質この作品が本格的な初登場と言えます。
この作品では安室透と赤井秀一が重要な役割を担っており、特にクライマックスシーンで出番が多くなっています。
- キュラソー、安室透とのカーチェイス
- バーボンとキールがジンに尋問されている時、倉庫の陰に隠れている
- 観覧車の上で安室透と格闘
- コナン・安室透と協力してオスプレイを撃墜
この作品では、赤井秀一の登場シーンはどこをとっても格好いいです!
また、殉職した松田陣平刑事が1カットだけ登場している貴重な作品でもあります。
緋色の弾丸
劇場版シリーズの第24作目にあたる作品です。
4年に一度開かれる世界最大のスポーツの祭典「WSG(ワールド・スポーツ・ゲームス)」の東京開催を控え、その開会式に合わせて最高時速1,000kmを誇る「真空超電導リニア」が新名古屋駅と東京の芝浜駅間に開通することが発表された。
世界の注目を集める中、名だたる大会スポンサーが集うパーティ会場で事件が発生。
企業のトップが相次いで拉致されてしまう。
その裏には、事件を監視する赤井秀一とFBIの姿があった。
コナンは今回の拉致事件と、15年前にアメリカのボストンで起きたWSG連続拉致事件との関係を疑うが…。
赤井一家がメインに据えられた作品です。
赤井秀一は、素の姿よりも沖矢昴の格好で行動しているシーンの方が多いかも?
しかしライフルでの狙撃シーンはさすが赤井さん!と言える仕上がり。
個人的に彼がライフルを立射している姿が好きなので、緋色の弾丸で立射してくれたのは嬉しかったです。
コナンとの信念の違いや秀𠮷に対する信頼など、素の赤井秀一が垣間見られる作品に仕上がっています。
さいごに
赤井秀一は頭脳・容姿・身体能力のいずれも、作中トップクラスのキャラクターして描かれています。
- コナンの正体が工藤新一であることを見抜いている
- FBIの切り札的存在
- 黒ずくめの組織のボスに『シルバー・ブレット』として恐れられている
- 宮野明美・宮野志保姉妹とかかわりがある
- 安室透との間に因縁がある
など、人間関係も立場的にも、キーパーソンであることは間違いありません。
彼が登場しているエピソードは、どれも文句なしに格好いいです。
赤井秀一ファンの方にも、そこまで熱狂的なファンではない…という方にも(笑)このまとめを役立てていただけると嬉しいです。
- 前の記事
サンデー53号『名探偵コナン』FILE1022「代役君」感想・ネタバレ 2018.11.28
- 次の記事
サンデー1号『名探偵コナン』FILE1023「妙な薬」感想・ネタバレ 2018.12.05
コメントを書く